KAMIMONO COLLECTION PAGE
コレクションページ第2弾紙モノで時代を懐かしむコーナーです。

ここに展示されている商品は全て非売品です。
(というか、売っても誰も買ってくれない…)
共通のご趣味の方、ご自慢コレクション画像お送り下さいませ。展示致します!
夜の大阪観光(昭和20年代後半頃)
コレクション第4弾、昭和30年代手前の方が正しいかも…見ての通り、夜の大阪観光(!)です。
内容は新大阪ホテルでのディナーの後歌舞伎座にて観劇、
その後夜のネオンも眩いキャバレーへ…
こんなバスツアーがあったなんて驚きですが
当時のお父さん達の都会への憧れが凝縮されたこのツアー。
人気だったんでしょうねえ…
そんなキャバレーの広告<キャバレー札>
コレクション第5弾、キャバレーのお客様への呼び込み広告
「キャバレー札」。額面は壱万園ですが、
勿論そんな高額なサービス券を発行する訳は無く、
この券を提示すると麦酒か水割りがサービスされました。
各店で競って出していた為ガリ版印刷の物から新聞並の綺麗な印刷物まで多彩にあり
ある意味コレクトすると楽しい一品であります。
配給手帳の裏側広告その1
コレクション第3弾、昭和23年頃:配給制度時代の配給手帳の広告です。
今のロゴ等と比べると懐かしいデザインの物も目立ち
単純にデザインだけでも楽しめますが
時節を想いつつ眺めると日本の近代にも興味が湧いてきます。
配給手帳の裏側広告その2
コレクション第3弾、同じく配給手帳の広告です。
これは珍しく株式会社播磨造船所の広告…
まもない、とは言え戦後なのに、なぜに造船所??と気になる所ですが
GHQの粛正時期でも軍事関連以外の作業で経営されていたのでしょうか?
「味の素」も今とは雰囲気も違い書いてる内容もなんだか健康的で
後の化学調味料、合成着色料問題が発生する前ならではの宣伝文句が目を引きます。
映画の割引券<戦略空軍命令>
コレクション第2弾、戦後昭和30年代の映画の割引券
当時にしてはちょっと豪華な銀色の印刷で刷られたデザインのイカス割引券です
神戸市宝くじ他
コレクション第1弾、戦後間もない時代の宝籤(たからくじ)です。
HOME
(↑ここをクリックするとメインページに戻ります)